老け顔の特徴や原因はなに?|若返るための改善方法や対策をご紹介!

鏡を見るたびに、「最近くすんでいて顔色がよくない」「いつの間にかシミが増えている」などため息をついていませんか?

顔が老けて見える要素はいくつかあるため、若々しく見せるためには、自分の老け顔の原因を知ることが大切です。

今回記事では、老け顔の原因や特徴、老け顔を改善するための効果的なセルフケア方法について紹介します

 

老け顔の特徴

「老け顔」を定義することは難しく、ぼんやりとしたイメージを抱いている方も多いのではないでしょうか。老け顔にはいくつかの特徴があります。

老け顔にお悩みの方は、自分がどれに当てはまるのかチェックしてみてくださいね。

 

まぶたのたるみが目立つ

目元は年齢を反映するパーツのひとつです。まぶたがたるんで重たそうな印象は、老け顔の特徴といえます。

若い頃はキレイな二重でも、歳を重ねるにつれてまぶたは重力に逆らえなくなり、次第にたるんできます

二重のラインが変わってきた、目元が重くなってきたという方はまぶたのたるみが進行しているかもしれません。

 

シワやほうれい線が目立つ

シワやほうれい線なども、老け顔の要因です。

加齢とともに、肌は潤いや弾力を失ってしまうため、シワができやすくなりますほうれい線は、歳を重ねるにつれて目立つようになり、無理にメイクで隠そうとすると逆に老けて見えてしまう場合も。

保湿を心がけることでほうれい線やシワはある程度防ぐことが可能です。

 

くすみやクマがある

「肌がくすんで透明感がない」「以前よりクマができやすくなった」という方もいるのではないでしょうか。

肌のくすみやクマは、血行不良によるものです。年齢を重ねるにつれて代謝が低下し、血流も悪くなります

血の巡りがよく酸素が十分にある血液は、新鮮な赤色をしています。一方で、血行が悪いと血液中の酸素が少なくなり、黒っぽい色になるため、肌全体が暗い印象になってしまいます

特に目元の皮膚は薄いので、酸素不足な血液の色が透けて見えてしまい、クマが目立ちやすくなるのです。

 

シミが目立つ

シミも、加齢にともなう代表的な肌悩みです。

シミにはいくつか種類がありますが、一般的にシミと聞いてイメージされるのは、紫外線を浴びたことでできるシミではないでしょうか。

紫外線のダメージは長年にわたって蓄積されるので、若い頃は顕在化していなかったシミが、ある一定の年齢から一気に目立ち始めることもあります。

 

厚いメイク

肌に年齢を感じ始めると、まずはメイクで隠そうとします。しかし、エイジングサインを隠すことに必死になって厚いメイクをしてしまうと、余計に老けて見えることも。

特にファンデーションの厚塗りは、顔全体がのっぺりとした印象になってしまい、何よりも「頑張ってメイクで隠している感」が出てしまうので注意が必要です。

エイジングサインを隠すためには、ぶ厚いメイクではなく、年齢に応じたそのときの自分に合うメイクを心がけましょう

 

パサついた髪

実は肌と同じくらい大切なのが、髪の毛のケアです。

年齢を重ねるにつれて、肌だけではなく髪や頭皮も潤い不足になっていきます若い頃は生き生きとしている髪も、加齢とともにツヤやハリが失われていきます。

ダメージヘアで髪がパサついているという方は、毎日のヘアケアはもちろん、定期的に美容院でトリートメントやヘッドスパなどのメンテナンスをするとよいでしょう。

 

老け顔になる原因

ここからは、老け顔になる根本原因について解説します。

 

表情が硬い

よく笑い表情が豊かな方は活発でいきいきとした印象に見えますが、一方で表情が硬いと、口角が下がったり顔全体の活気がなかったりと老けて見える要因に。

顔の表情は、表情筋という筋肉の動きによって作られます。表情が硬いと表情筋の動きが鈍くなり、血行も悪くなるためくすみやクマの原因にもなりやすくなります

また、通常であれば表情筋は収縮したら弛緩して元も戻りますが、過度な力が入って筋肉がこわばると、表情のクセが戻らずに、やがてシワになってしまうことも。

笑ったときにできるシワはチャーミングですが、眉間を寄せたときにできるシワやおでこのシワは、老けて見えたり、怖そうな印象を与えたりします。

何気ない表情のクセが知らぬ間にシワになってしまうことがあるため、自分の表情のクセを認識するようにしましょう。

 

保湿不足

年齢とともに体や肌の潤いは減少するため、意識して保湿しないと水分不足に陥ります。潤い不足は、さまざまな肌トラブルの原因になるため注意が必要です

肌は、外側から表皮、真皮、皮下組織の3層構造になっています。なかでも表皮は、ウイルスなどの外敵や紫外線のダメージから肌の内部を守るバリア機能としての働きがあります。

しかし、肌が乾燥していると、このバリア機能が十分に働かなくなり、肌はダメージにさらされて肌トラブルが増加するのです。

 

紫外線を浴びる機会が多い

紫外線を浴びる機会が多いと、シミやたるみなどが増えて老けて見えるように。

紫外線を浴びると、肌はダメージから身を守るために、色素細胞であるメラニンを作ります。生成したメラニンは、通常は肌の細胞の生まれ変わり(ターンオーバー)によって体外に排出されますが、過剰なメラニンが生成されると、排出が追いつかなくなり肌にシミとして沈着してしまうのです。

また、紫外線は肌の真皮層にあるコラーゲンやエラスチンなど、肌のハリを保つために必要な成分を破壊してしまいます。このように、紫外線によるシミやたるみは「光老化」と呼ばれ、肌の老化の8割はこの光老化によるものともいわれています。

紫外線を浴びる機会が多い方は、徹底したUVケアを心がけましょう

 

ストレスの多い生活習慣

ストレスが多い生活を送っていると、疲労から老けて見えてしまいます。

また、ストレスがかかると、体内では活性酸素という物質が作られます。活性酸素は老化の元といわれており、ストレスで過剰な活性酸素が増えると、やがて肌にもダメージが蓄積して、エイジングサインとして肌に現れます。

ストレスを全く感じないようにするのは難しいですが、ストレスや疲労が溜まっている時は自分なりのストレス解消方法で対処するようにしましょう。

 

【男女共通】老け顔改善方法

ある程度の老化減少はしょうがないですが、できればいつまでも若々しくいたいですよね。ここからは、老け顔を改善するためのおすすめケアや生活習慣をご紹介します。

男性にも女性にも効果的な方法をご紹介しますので、老け顔にお悩みの方はぜひ毎日の生活に取り入れてみてください。

 

表情筋を鍛える

表情が硬いと思う方は、意識して表情筋を使いましょう。ただし、表情を意識することはなかなか難しので、表情筋を鍛えるエクササイズがおすすめです。

鏡を見て、大きく口を開けてゆっくりと「あ・い・う・え・お」といいましょう。大げさなくらい、顔や口元を大きく使って、普段使われていない表情筋が動くのを意識してください

おすすめはお風呂の時間や、朝起きた時など、エクササイズをおこなうタイミングを自分の中でルール化すること。ぜひ毎日の習慣にして表情筋を動かすクセをつくりましょう。

 

保湿メインのスキンケアをおこなう

アンチエイジングに働きかけるスキンケア商品は数多くありますが、なかでも大切にしたいのが保湿のステップです。保湿は肌のバリア機能を高め、紫外線などのダメージに負けない肌作りをサポートします

保湿成分にはさまざまな種類がありますが、広く知られている「セラミド」は、角質の細胞間脂質の一種です。

肌の角質層には、水分と油分がミルフィーユの用に並んだ「ラメラ構造」があります。水分と油分がバランス良く配列し、細胞同士の隙間をセラミドなどの細胞間脂質が埋めることで、肌はダメージに強くなります。

潤い不足の肌におすすめしたいのが、「レヴィーガモイスチュアセラム」です。

「レヴィーガモイスチュアセラム」は、セラミドを高配合した美容液で、ヒト型・植物型の2種類のセラミドが、肌のラメラ構造を整え、肌が自ら潤う素肌づくりをサポートしてくれます

化粧水・美容液・乳液・クリーム・導入液・パックとしての役割を兼ね備えたオールインワン美容液なので、なにかと忙しい方にもおすすめですよ。

 

紫外線対策を徹底する

光老化を防ぐためには、徹底した紫外線対策が重要です。日差しが強い夏場はもちろん、冬でも紫外線は地表に降り注いでいるため、1年を通して日焼け止めクリームでUVケアが欠かせません

特に夏場は、日傘やサングラスなども使うとより効果的です。汗をかくと日焼け止めクリームが流れてしまうので、2~3時間を目安に塗り直すとよいでしょう。

 

睡眠時間を確保する

美肌と睡眠には密接な関係があります。

代謝を促す成長ホルモンは、夜寝ている時間帯に多く分泌されます。しっかりと睡眠時間が確保されていると、成長ホルモンの働きにより、コラーゲンやエラスチンを生成する線維芽細胞の働きが活発になったり、メラニンの排出が促進されてシミが改善したりと、嬉しい効果があります。

睡眠の質も大切なので、お気に入りの寝具を揃え良質な睡眠時間を確保するようにしましょう。

 

ストレスのたまらない環境をつくる

忙しい現代人は知らず知らずにストレスを溜め込んでしまいがちです。老化の元である活性酸素を増やさないためにも、ストレスのたまらない環境を整えることが大切です。

ストレスを発散する方法を作っておく、スマホに触らない時間を作る、週1日はのんびりと過ごすなど、ストレスを解放できる時間を作るようにしましょう。

 

アンチエイジング効果の高い食習慣を心がける

食生活からも、年齢に負けない若々しい肌を作ることができます。

美肌のために覚えておきたいビタミンは、「ACE(エース)」と呼ばれます。肌のターンオーバーを促進するビタミンA、メラニンの予防・改善に役立つビタミンC、抗酸化作用が高いビタミンEなどの栄養素を積極的に摂りましょう。

また、近年「腸活」という言葉もあるように、腸内環境が整うと代謝がよくなり、肌も美しくなります。善玉菌である乳酸菌ビフィズス菌、善玉菌のエサとなる食物繊維などをしっかり摂りましょう。

さらに、タンパク質をしっかりとることで肌や髪のツヤもよくなります。豆や魚、赤身の肉など、良質なタンパク質も合わせて食べることが大切です。

 

まとめ

年齢を重ねるにつれて、どうしても肌トラブルは増えていきます。

若々しい素肌を保つためには、老け顔の原因を知り自分に合った最適なケアをすることが大切ですまずはご自身のライフスタイルや生活習慣を見直してみてくださいね。

今回ご紹介した老け顔対策や改善方法を試して、若々しい素肌を手に入れましょう!

 

ページのトップへ
ページのトップへ